Archive for the ‘つぶやき’ Category
暖かい一日
今日は春の暖かさを感じる一日ですね
幼稚園の中にも春を感じる物が出てきました
写真はうまくないのでご勘弁を
子ども達は気付けるでしょうか?どんなきっかけで気付くのでしょうかね
運動会を終えて。
先日、晴天の中行われた運動会
沢山の方々に観覧に来ていただき、子ども達も嬉しかったことと思います
やはり、練習と本番は違うなぁ・・・と子どもも職員も感じたことでしょう
今年度は、ホール改築に伴い、観覧席が減ってしまうため、ほとんどの席が立ち見となりました。
そのため、競技の入退場を縮小するなどして、短縮して行う形をとりました。
運動会が終わってみて、感想はそれぞれだと思います
でも、皆さんが共通で感じていただけたのではないかな?と思っているのは、子ども達が一生懸命にやっている姿は感動するということです
年少組のお遊戯『ハッピージャムジャム』
年中組のお遊戯『ソイヤ!』
年長組の『組体操』に『クラス対抗リレー』
それぞれの学年で見ごたえがあったと思います
特に、最後の年長組クラス対抗リレーは涙を流すほど感動した人もいるのではないでしょうか
運動会を超えて子ども達は、またひとつ成長したように思います
この経験が、子ども達の成長にとって、よりよい物になるようにしてあげたいですね
台風接近
大型の台風が関東地方に接近していますね
今夜の東京は大雨になりそうです。
本日の終業式と、明日のお泊り保育は無事に行えそうです
本日の終業式で、おそらくホールを使用するのは最後になりそうです・・・
40年以上の歴史と思い出ともお別れです
新しいホールも三角お屋根は作りますが、今のような形にはできません
でもきっと新しくできる建物は、広くて・きれいで・色々できそう
実はこれから行う終業式では、園長先生・副園長先生には内緒のサプライズがあります
もしかしたら涙が出ちゃうかも・・・
いい終業式ができることを期待しています
虹の正体!?
大分前の記事になりますが、主虹と副虹についての記事を書きました
が・・・
どうやら間違いだったようです
ご父母の中に、とても虹に詳しい方がいらっしゃって、その方から教えていただきました
この写真ですね↓↓↓
これは環水平アークというそうです
詳しくはこちらへ→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AF
こちらはWikipediaより抜粋。
内暈(ないうん:いわゆる太陽に暈(かさ)がかかる現象)に似るが、結晶の中での屈折の仕方により区別される。プリズムと同じく各色の光はそれぞれ特定の方向に進むため、最小偏角に光が多く進むことにより見られる内暈よりも明瞭に色が分離する。また、内暈は太陽を中心とする完全な円なのに対し、環水平アークは天頂を中心とする円の太陽に近い側の方位角にしておよそ108°しか見えない。太陽の下約46°の位置に出現するため、太陽高度がある程度高くないと見えない。
日本では年に数十回しか観測されないそうです
珍しい物が見られたんですね
また見られたらなおさら感動しそうですね
アヒルのさくらんぼ?
今朝、子どもが事務所を訪ねてきて・・・
『先生見て見て』
なんだろう?と思って行って見ると・・・
アヒルの周りに、アヒルのさくらんぼが
休みの日にさくらんぼ狩りに行ってきたんでしょう
珍しい形がこんなに沢山
箱の中に池を作ってアヒルの親子を作ったんでしょうかね
二重の虹の正体
先日の記事で書きました、二重の虹
太陽の周りに、サークル状になることを『日がさ』というようです
日がさは、日光が空の上層の薄い雲に当たり、氷の粒で屈折してできる現象だそうです
低気圧が近づいて、天気が下り坂になる時に起きやすいということでした
二重の虹は、副虹(ふくこう、ふくにじ)と呼びます。
一つしか出ていないと思ったときも、よく見るともう一つあったりするそうです
副虹というのは、主虹とは色の配列が逆になるそうです
色が逆に並ぶのは反射する回数が副虹の方が一回多いからなのだそうです
詳しくはwikipediaにて解説が載っていますが、詳しすぎて分かりませんでした
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%B9#.E4.B8.BB.E8.99.B9.E3.81.A8.E5.89.AF.E8.99.B9
また虹が出るのが楽しみになりそうですね
珍しい虹
火曜日のことですが・・・
皆さん、上空に珍しい虹ができていたのを見たでしょうか?
どのように表現したらいいか分からないですが、いつもの虹は、地面から出ているようにも見えますが、今回のは天使の輪のように浮かんでいました
これの内側にも薄くあって、2重の虹も珍しいのに、輪になっているのも珍しいと、珍しいづくしでした
園庭で子どもも先生も大興奮
なんでこのような虹になったんでしょうね?不思議です